転職ノウハウ PR

【転職活動最後試練】円満に退職するために必要な3つのポイントを教えます

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはこっきんです

今回の記事は転職活動最後の試練である退職についてです

いざ退職を伝えるとなると何か言いづらいですよね

今まで一緒に働いてきた仲間を裏切る様で伝えるのを躊躇ってしまう気持ちはわかりますがここまでの転職活動で苦しい時も有ったと思いますが、乗り越えてここまで辿り着いたので最後まで頑張りましょう

しかし、いざ退職をしようとすると何をすれば良いのか分からないですよね

手続きや退職届の書き方については検索すればいくれでも出てきますが「最後まで円満に退職する手順」については情報が少ない様に感じます

そこで今回は今の会社を円満に退職するための方法をご紹介します

「立つ鳥跡を濁さず」と言う言葉がある様に最後まで退職する会社に感謝の気持ちを持つ様にしましょう

結論としてはこの様になります

今回の結論
  1. 円満退職するためには事前の準備が大切
  2. 退職を伝える時は伝える方法が大切
  3. 引継ぎは完璧に行い、退社後のトラブルを防ぐ

以上3点になります

それでは詳しい内容を解説していきます

円満退職するためには事前の準備が大切

最初は退職の準備についてです

やるべきポイントはこの様になります

ポイント
  1. 就業規則を確認し、規則に合った退職方法にする
  2. スケジュールを決める
  3. やる事リストを作成をする

以上になります

それでは一つ一つ解説していきます

就業規則を確認し、規則に合った退職方法にする

退職する際に一番最初にする事が就業規則の確認になります

理由としては退職の方法や期間について就業規則で定めがあるためです

法的には退職は二週間前に伝えると大丈夫ですが、退社時のトラブルも防ぐためにも就業規則に記載してある日数より前に退職を伝える様にしましょう

また、会社によっては退職届の専用のフォーマットがある場合がありますので併せて確認しましょう

スケジュールを決める

次にやる事はスケジュールを決める事でです

スケジュールに組み込むべき事はこの様になります

スケジュールに入れる項目
  1. 退職を伝える日
  2. 引継書を作成する期間
  3. 後任者への引継期間
  4. 関係者への挨拶
  5. 私物や机等の整理
  6. 有給休暇

この様な事が考えられます

それらをかかる期間の目安としては3ヶ月と考えております

  • ・引継ぎ書作成に1ヶ月
  • ・引継ぎ、客先への挨拶で1ヶ月
  • ・残りが1ヶ月

というのが目安になるのかと思います

しかし、人によって業務量も違いますしすんなり後任が決まらない会社もありますので自分に有ったスケジュールを組む様にしましょう

こっきん
こっきん

私はスケジュール設定が甘くて、有給休暇が結局5日しか取れませんでした

皆さんには退職準備期間を多めて設定する事をお勧めします

また、円満退職するには有給を消化する事よりも引継ぎを大事にしましょう

準備ついては以上になります

それでは次のポイントに移ります

退職を伝える時は伝える方法が大切

続きては伝えるタイミング、方法についてです

円満退職を考えているのであればこのポイントはとても大事になってきますし

退職後のトラブルを無くすためにもしっかり考えましょう

ポイントはこの様になります

ポイント
  1. 同僚や上司に迷惑にならない時期に伝える
  2. 直属の上司と二人で話す時間を作る
  3. 上司以外の同僚等には公になるまでに言わない
  4. 引き留められても退職の意志はブレてはいけない

以上になります

それでは解説に移ります

同僚や上司に迷惑にならない時期に伝える

まずは伝える時期についてです

結論としては繁忙期を避ける事になります

理由は繁忙期に退職してしまうと同僚や上司に迷惑をかけてしまうためです

もう一つは引き留められる可能性が高くなります

退職の準備が業務が忙しくて上司も対応出来ずに、結果的に思うように進まない可能性もあります

なので会社にとっても自分にとっても退職時期は繁忙期を避けましょう

こっきん
こっきん

私は一秒でも早く辞めたくてそんな事関係なく退社した所やはり

気持ち良くは送り出してくれませんでした

なので皆さんは時期はしっかり考えて円満退職を心掛けてきださい

直属の上司と二人で話す時間を作る

続いては上司に退職を伝える方法になります

方法としては直属の上司に二人になれる環境を作って貰いそこで退職を伝える事です

理由は退職の話をしている時に他の同僚などに聞かれ噂が広がる事を防ぐためです

また、会社的にも本人にとってもとてもデリケートな話なので十分に注意を払って伝える様にして下さい

ポイントはもし退職理由を聞かれたとしてもネガティブな事や愚痴紛いの事は言わない様に注意しましょう

上司以外の同僚等に公になるまでに言わない

次は上司以外の同僚等に公になるまでに言わないについてです

理由もしっかりありまして会社内に噂が広がる事を防ぐ事退職時のトラブルを防ぐためです

社内に噂が広がると退職までの業務がとてもやり辛い環境にななります

そのため公になるまでは他言しない様にしましょう

また、他言してしまうと噂の広まり方次第では退社時のトラブルになる可能性が出てきます

なのでその様なリスクを避けるためにも退社については上司以外には他言無用にしましょう

引き留められても退職の意志はブレてはいけない

最後は引き留めについてです

これは今の会社で実績や評価を貰っていた人ほど引き留めにあいます

しかし、自分の目標や夢の実現のために転職するので上司から「なんとか考え直してくれ」と言われても心を鬼にいして絶対に退職の意志をブレない様にしましょう

ポイントしては引き留めの言葉が有ったら、まずは感謝の気持ちを伝えます

その後に退職する決意を変わらない事を伝える事が大切です

例はこの様になります

例文

上司→その明るい性格やお客さんと仲良くなる営業力は弊社に必要なんだ考えな直してくれな
   いか?

本人→その様に思って頂けているのはとても嬉しく思います。しかし、私は夢を叶えるため
   に転職に踏み切ったので退職の意志は変わりません

これは私の実例ですがこの様に伝える事によって退職の意志は変わらないんだと上司が判断し退職へ理解を示してくれるはずです

なので感謝の気持ちを伝えた後に意志の強さを伝えるよにしましょう

引継ぎは完璧に行い、退社後のトラブルを防ぐ

続いては引継ぎについてです

自分の仕事は最後まで完璧にやり遂げる気持ちが大切です

その中で引継書の作成と実際の引継ぎはとても大切になりますのでポイントをしっかり抑えましょう

ポイントはこの様になります

ポイント
  1. 資料作りは誰でも分かる様に作成
  2. 出来れば後任者にマンツーマンで引継ぐ
  3. 社内外のへの挨拶は漏れがない様に

以上になります

それでは解説に移ります

資料作りは誰でも分かる様に作成

一つ目のポイントは引継書についてです

重要なのは誰でも分かる様に作成する事です

理由は退職決定時ではまだ後任が決まってない可能性があります

しかも後任者が退職日まで決まらない可能性もあるからです

なので誰でも分かる様に作成する事が大切になってきます

作成のポイントはこの様になります

ポイント
  1. 業務の目的、概要
  2. 作業手順、過去の作成データ
  3. 作業期間、納期
  4. 業務に関連する部署、担当者
  5. 報告先、取引先の特徴
  6. 備考、自分が工夫したところ、過去に失敗したこと

以上の情報をエクセルに項目毎にまとめる事が重要になります

出来れば後任者にマンツーマンで引継ぐ

続いては実際の引継ぎに入っていきます

引継ぎは基本的に後任者が決定し、引継書を元に業務実際のやり方や客先へ引継ぎの挨拶をマンツーマンでします

なぜマンツーマンでする必要があるのかと言うと実際に引継ぎをやる中で引継書に記載しても中々伝わりにくい複雑な業務も中にはあります

なのでその手順などを細かい所まで説明する必要が有るためです

また、客先へ迷惑をかけないためにも本人と後任者が一緒に挨拶をし今後もサービスの質をしっかち保つ事をアピールをしましょう

そして、後任者があとは自分一人の力でなんとかなると自信が付くまでマンツーマンで引継ぎをしましょう

もし後任者が決まらない場合は上司に引継ぎをお願いしましょう

社内外の人に挨拶は漏れがない様に

最後は挨拶になります

これは社内外どちらとも必要になってきます

理由は担当者があいさつせずに後任者がいきなり顧客を訪れたとしたら、会社の教育体制に疑問を持たれるなど、 これまでに築いた信頼関係を失う可能性があります

なので引継ぎの時にも言いましたが取引先には必ず後任者を伴って退職のあいさつに行き、 退職後も提供価値やサービスを維持する体制があることを伝えましょう

また、社内いついてはお世話になった同僚や上司に感謝の気持ちを持って一人一人丁寧に挨拶する事を心がけましょう

こっきん
こっきん

私は挨拶リストを作成してました

リストを作成すると漏れがなくなりますし

挨拶廻りの計画も立てやすくなりますよ

まとめ

以上になります

これまで退職までに必要なポイントを話てきましたがそれぞれのポイントで共通して心がける事があります

それがこちらになります

共通して心がける事
  1. 退職する会社には感謝の気持ち
  2. トラブルにならない様退職の準備を進める
  3. 最後まで自分の仕事をやり切る気持ち

この三点を常に心掛けていればどの様な退職方法をとってもトラブルになる事は無いと思います

しかしその様なことすら考える事が嫌な会社であれば「退職代行」使う事も視野に入れる必要が出てきますがあくまでも最終手段です

退職は転職活動を締めくくる最後のステップなります

気持ち良く退職して次の企業で思いっきり働ける様にしましょう

以上になります

最後まで読んで頂きありがとうございました

ABOUT ME
こっきん@ホワイト転職ブロガー
ブラック企業から大手メーカーへホワイト転職に成功させた20代 大手インフラ系企業に就職→地元中小企業に転職(ブラック)→1年かけて業界No.1のホワイト企業へ転職を成功!! ホワイト企業へ転職したい人向けに情報を発信中