こんにちはこっきんです
今回は三菱重工業についてです
三菱重工業にどんなイメージを持っているでしょうか?
三菱重工業といえば、従業員数は連結で79,974人(2021年3月31日現在)、売上高は9,167億円(2020年4月1日~2021年3月31日)を誇る、国内屈指に大企業です
そんな三菱重工業に転職したい人は多いと思います
そんな事を思っている人は
- 三菱重工業に転職したいけど転職方法が分からない
- 三菱重工業の年収や試験内容について知りたいけど探し方が分からない
こんな事で悩んでいませんか?
そこで今回は、転職に必要な情報を信頼できる情報源の、就職四季報・口コミサイト(openwork・転職会議)・公式ホームページ・求人情報から一つにまとめました
この記事を読む事でこんな事がわかります
- 三菱重工業へ転職したい時に必要な情報が、この記事一つで分かる
- 三菱重工業の職場環境が分かる事で、企業体質に合うか合わないかの判断が入社前に出来る
この様なメリットがありますので是非、最後まで読んで下さい
それでは早速、結論になります
- 総合重機メーカーの最大手で日本の防衛産業の中核を担っている
- 求人数が多いが、転職難易度はかなり高い
- 30代で500万円〜700万円は狙える企業
- 休みは多く福利厚生も充実しており、寮・社宅から職場までの送迎バスが完備
- 自己PR・面接ではモノづくりに熱い情熱を持っている人材であるをアピールする
- 一般的な質問に対して対策を行った上で、防衛事業に関する質問にも対策をする
- ホワイト企業度は普通で、休み・福利厚生は良い点が多いが、古い社風が残っている為、若手は働き辛さを感じる可能性がある
- 転職成功したいなら、無料で対応してくれる、こちらの(リクルートエージェント・doda)転職エージェントのどちらかがおすすめ
この様になっておりますので、その理由を詳しく紹介してきます
※なお、時間が無い人へ
- 結論
- 蛍光箇所及び箇条書き箇所
- 転職方法のまとめ
- ホワイト企業度
この部分については5分で読めますので、時間がない方は、そこだけでもチェックしてみてください
それでは本題に入ります
三菱重工業の特徴

三菱重工業は総合重機メーカーで最大手で事業内容は
- 火力・原発などの発電所設備製造事業
- 航空・宇宙事業
- 造船事業
- 防衛関連事業
- プラント事業
この様になっており、幅広く事業を展開しております
中でも火力発電所用の大型ガスタービンではアメリカのGE、ドイツのシーメンスに次ぐ存在でグループ経営の根幹を支える収益柱となっております
防衛関連事業では護衛船や潜水艦、戦闘機、ミサイル、戦車などを一手に手掛け、国内防衛産業における中核的存在となっております
今後の展望としてはカーボンニュートラル社会の実現に向けて、再生可能エネルギーへ力を入れていくとしています
三菱重工業の転職方法・求人情報

- 働ける職種
- 年収
- 休み・福利厚生
- 転職するためのスキル・経験
- 求める人材
- 試験・面接対応
- 転職方法のまとめ
この項目を紹介していきます
三菱重工で働ける職種
公式ホームページによりますと
- 営業
- 調達
- 経理、人事、総務
- 研究開発
- 設計
- 製造技術
- 品質保証
- ソフトウェア開発
などの職種で働く事ができます
2021年8月時点ではソフトウェア開発職や機械、電気電化製品の技術開発職での求人が(リクルートエージェント・doda)こちらの転職エージェントで多く確認できましたので是非、確認してみて下さい
また、転職エージェントの使い方について知りたい方はこちらの記事から確認できます
三菱重工業の年収
就職四季報によりますと
43歳時の平均年収は868万円とかなり高額となっております


この様になっております
データを総合的に判断すると30代で年収500万円〜700万円を狙える企業となっております
この年収に魅了を感じる方はこちらから(リクルートエージェント・doda)転職の検討を
三菱重工業の休み・福利厚生
求人情報及び公式ホームページによりますと
休みは
- 年間有給休暇22日程度
- 年間休日日数133日
- 完全週休2日制(土・日)※勤務地により一部振替あり
- 祝日、年末年始、夏季休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇など
福利厚生は
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 通勤手当 、家族手当 、住居手当
- 寮・社宅制度(借り上げ社宅・寮を含む)、持ち家支援
- 住宅財形制度
- 退職年金制度
- リモートワーク、時短、フレックス制度
- 海外留学制度、語学研修制度、職責者研修等の階層別教育 等
- 自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務制度 等
- 福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済等)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブ・ホテル・旅館等)
この様になっております
休みも多く、福利厚生も充実しております
特に寮・社宅が綺麗である事や、寮や社宅から職場まで送迎バスが運行している事が大きな特徴となっております
この休み・福利厚生に魅了を感じる方はこちらから(リクルートエージェント・doda)転職にチャレンジしてみて下さい
三菱重工業の転職難易度
転職難易度はかなり高いと判断しました
理由としてはコアスキルが求められるからです
具体的には
- 製品/工場に関する制御分野の知識を有する方
- 電気・電子系学部・学科を卒業し、メーカーにてエンジニアの経験
この様にある特定の職種でしか経験できない様な事がスキルとして求めれているからです
逆にこの様なスキルがある方は転職成功のチャンスは高いと言えます
なのでこの様なコアスキルを持っている方は是非こちらから(リクルートエージェント・doda)転職のご検討を
三菱重工業が求める人材
就職四季報によりますと
となっております
公式ホームページによりますと
三菱重工業は技術にこだわり、モノづくりに徹する事がポリーシーの為、モノづくりに熱い情熱を持てる人を求めていますので自己PRや面接でこの様人材である事を強くアピールする事が重要です
気になる方は是非こちらから(リクルートエージェント・doda)転職にチャレンジしてみて下さい
三菱重工業の試験・面接対応
公式ホームページによりますと
試験内容は
- エントリー
- 書類選考(2週間程度)
- 面接(1~2回)
- 内定
この様な流れで実施されます
また、面接時の質問内容については
- 志望動機
- 防衛製品を製造している企業ですが、防衛事業に関わる事に抵抗はないか?
- 海外勤務になる可能性があるが大丈夫でか?
などの質問が多い様です
また、面接概要・アドバイスについては
- 海外出張・勤務にネガティブに答えたら悪い印象を持たれる可能性がある
- 一般的な質問を中心に聞かれる為、基本的に聞かれる様な事に対して対策をする事が重要
- 面接中は終始穏やかな雰囲気のため、落ち着いて受け答え出来ればOK
などの意見がありました
特に防衛事業に関する質問は聞かれる可能性が高いため、しっかり対策をする事が重要になっております
対策は転職成功者を多く輩出しているこちらの(リクルートエージェント・doda)転職エージェントがオススメです
転職方法・求人情報のまとめ
ここまでまでも内容をまとめると
- 求人数は技術系が多く、転職難易度は高い
- 30代で年収500万円〜700万円
- 休みが多く、福利厚生も整っており、寮・社宅から会社まで専用バスで通勤する事出来る
- モノづくりに熱い情熱を捧げる事が出来る人材をアピールする
- 一般的な質問に対してしっかり対策を行った上で、防衛事業に関する質問にも対策が必要
この様になっております
ここまでの内容で転職したいと思った方はこちらから(リクルートエージェント・doda)転職のご検討を
口コミ・評価から分かる三菱重工業のメリット・デメリット

- 残業時間は30.5時間で業界平均より少ない
- 有給消化率52.0%で業界平均より低い
- 全体的な評価は業界平均とほぼ同じ
この様になっております
それではメリット・デメリットを紹介します
三菱重工業のメリット
メリットは
- 作ったモノを世界中に送り出す仕事のため、やりがいは大きく感じる事が出来る
- コンプライアンスを大切にしているため、パワハラやセクハラは殆どない
- 長期休暇が非常に取りやすいし、社内イベントも少ないため、プライベートを充実出来る
- 技術職では高い専門的な知識・経験が得れる為、技術者として成長出来る
- 育児・出産に関する制度も整っており、職場復帰率も高く、女性も働きやすい
この様なメリットがあるとの意見がありました
特に休みについてのポジティブ意見が多く、プライベートを充実させている人が多い様です
また、コアスキルも身に付く為、成長を感じやすい環境の様です
三菱重工業のデメリット
デメリットは
- 昔からの社風が残っており、今でもそのイズムは根強く、改革が難しい
- 国内外の転勤が多い為、転勤が嫌な人には大変な会社
- 年功序列が残っており、若手の成果が評価されづらい
などの意見がありました
特に古い体質に対しての意見が多く、成果を出した若手からはもっと評価してほしいとの意見がありました
ホワイト企業診断
ホワイト企業度は普通と判断しました
理由としては良い点が多いものの気になる点がいくつかあるからです
具体的な良い点は
- 年間休日が133日と多く、長期休暇も取れやすい環境
- 寮・社宅が整備されており、職場まで送迎を行っている
- 育休・産休制度がしっかり機能しており、女性も働きやすい
- 有給消化率が52%と高い
気になる点は
- 古い企業体質が残っており、若手が働き辛さを感じる可能性がある
- 口コミ評価が業界平均を下回っている項目があり、企業体質に不満を持っている社員さんがいる
- 年功序列が残っており、若手が評価せれづらい
この様な良い点、気になる点がある為、ホワイト企業度は普通と判断しました
もっと詳しく三菱重工業について知りたい方はこちらの(リクルートエージェント・doda)の転職エージェントに相談し、情報収集する事をオススメします
まとめ
最後に結論になります
- 総合重機メーカーの最大手で日本の防衛産業の中核を担っている
- 求人数が多いが、転職難易度はかなり高い
- 30代で500万円〜700万円は狙える企業
- 休みは多く福利厚生も充実しており、寮・社宅から職場までの送迎バスが完備
- 自己PR・面接ではモノづくりに熱い情熱を持っている人材であるをアピールする
- 一般的な質問に対して対策を行った上で、防衛事業に関する質問にも対策をする
- ホワイト企業度は普通で、休み・福利厚生は良い点が多いが、古い社風が残っている為、若手は働き辛さを感じる可能性がある
- 転職成功したいなら、無料で対応してくれる、こちらの(リクルートエージェント・doda)転職エージェントのどちらかがおすすめ
この様にまとめました
本気で転職したい人は転職エージェントの利用をお勧めします
理由は、優良企業は人気で転職難易度も高い場合が多い為です
また、応募から書類の添削、面接対応、志望動機の整理など、転職に関する事を無料で全てサポートしてくれる為、人気で転職難易度が高い企業でも転職成功率を上げる事ができます
私がホワイト企業へ転職した時も転職エージェントを利用しました
なので、転職エージェントを利用する事を勧めます
私が実際に利用して良かった転職エージェントはこちらから確認出来ますので、併せて確認してみて下さい
以上になります
最後まで読んで頂きありがとうございました