こんにちはこっきんです
今回はデンソーについてです
デンソーにどんなイメージを持っているでしょうか?
デンソーといえば、トヨタ車の部品を作っている大企業とのイメージがあるのではないでしょうか?
そんなデンソーに転職したい人は多いと思います
そんな事を思っている人は、
- デンソーに転職したいけど転職方法が分からない
- デンソーの年収や試験内容について知りたいけど探し方が分からない
こんな事で悩んでいませんか?
そこで今回は、転職に必要な情報を信頼できる情報源である、就職四季報・口コミサイト(openwork・転職会議)・公式ホームページ・求人情報から一つにまとめました
この記事を読む事でこんな事がわかります
- デンソーへ転職したい時に必要な情報が、この記事一つで分かる
- デンソーの職場環境が分かる事で、企業体質に合うか合わないかの判断が入社前に出来る
この様なメリットがありますので是非、最後まで読んで下さい
それでは早速、結論になります
- 世界でも大きなシェアを獲得しており、自動運転に備えた動きをしている企業
- 求人は比較的多いが、応募へのハードルが非常に高い
- 30代で450万円〜600万円を狙える企業
- 休み・福利厚生は充実しており、健康面のサポート制度が特に手厚い
- 自己PRや面接では「自ら学び、行動出来、何事にもチャレンジ出来る」人材である事をアピールする
- 面接はオーソドックスな質問が多く、基本的な質問に対して対策する
- ホワイト企業度は普通で、部署によって残業時間にばらつきがある
- 転職成功したいなら、無料で対応してくれる、こちらの(リクルートエージェント・doda)転職エージェントがおすすめ
この様になっておりますので、その理由を詳しく紹介してきます
※なお時間が無い人へ
- 結論
- 蛍光箇所及び箇条書き箇所
- 転職方法のまとめ
- ホワイト企業度
この部分については5分で読めますのでそこだけでもチャックしてみてください
それでは本題に入ります
デンソーの特徴

デンソーはトヨタ自動車から電装部品部門が分離独立した企業です
自動車部品業界では国内最大手で世界でも2位となっております
事業内容は
- 自動車部品製造事業
- デンソーのノウハウやIT技術を活用して工場の自動化システムサービスを提供する事業
- 工業技術を応用した農業事業
などの事業を展開しております
特に自動車部品製造事業は商品のラインナップも多く、ハイブリットなどの技術にも長けています
また、売上高に締めるトヨタの比率は5割弱で世界の自動車メーカーと取引がある事も強みとなっております
今後は自動車の自動運転に向けて半導体の開発も加速させております
デンソーへの転職方法・求人情報

- 働ける職種
- 年収
- 休み・福利厚生
- 転職するためのスキル・経験
- 求める人材
- 試験・面接対応
- 転職方法のまとめ
この項目を紹介していきます
デンソーで働ける職種
公式ホームページによりますと
- 営業、技術営業
- 企画 、研究、開発、設計
- 生産技術
- 調達
- 品質管理
- 製造
- 生産管理、物流
- カスタマーサービス
となっております
転職求人を確認した所、転職エージェントである(リクルートエージェント・doda)で多くの職種での募集がありますので確認してみて下さい
なお、詳しく転職エージェントの使い方について知りたい方はこちらの記事から確認できます
デンソーの年収
就職四季報によりますと43歳時の平均年収が797万円となっております
また、口コミサイト(openwork・転職会議)によりますと


となっており、データを総合的に判断すると30代で約450万円〜600万円は狙える企業となっております
この年収が魅力的に感じる方はこちらから(リクルートエージェント・doda)求人を確認してみて下さい
デンソーの休み・福利厚生
求人情報及び公式ホームページによりますと
休みは
- 完全週休2日制
- 有給休暇10日~20日
- 休日日数121日(土曜、日曜)
- GW・夏季・年末年始休暇(各10日程度)、その他特別休暇 等
福利厚生は
- 社会保険完備
- 寮・社宅制度
- 財形貯蓄制度、従業員持株会
- OJT 、階層別教育、職能別教育、職場別教育、自己啓発支援
- 選択型福利厚生制度(デンソーカフェテリアプラン)
- 施設:保養所、研修センター、D-スクエア(社員クラブ)、各種文化・体育施設 等
- 家族手当:第1扶養者19,500円、第2・3扶養者3,500円、第4以降2,000円
この様になっております
など休みも多く、福利厚生も充実しております
この他にも、健康管理に関する制度があり、脳ドックや歯科検診などを受診する時に金銭的サポートをしてくれる事も魅了と言えます
魅了を感じる方はこちらから([affi id=2])求人を確認してみて下さい
デンソーの転職難易度(必要なスキル・経験)
転職難易度は非常に高くなっております
理由としては
- 英語スキル(TOEIC600点以上など)
- 各職種で高いレベルでのスキルが必要で未経験OK求人が無い
ためです
具体的には、各職種で少なくとも5年以上の経験が必要になっております
また、IT系技術職の求人が多く見れましたので、IT系で5年以上働いている方は転職するチャンスがあります
気になる方はこちらから(リクルートエージェント・doda)求人を確認して下さい
デンソーが求める人材
就職四季報によりますと
また公式ホームページによりますと
- 仕事の中で実現したい夢・志を持ち、高い目標へ挑戦し続けていく人
- 強い好奇心を持って広く物事を学び、前提や常識にとらわれず柔軟に発想ができる人
- 周囲と一歩踏み込んだコミュニケーションを行い、互いの個性を高め合う事ができる人
となっております
なので自己PRや面接ではこの様な事を中心にアピールする事が重要です
自分がこの様な人材であると思う方はこちらから(リクルートエージェント・doda)求人の確認し、転職にチャレンジしてみて下さい
デンソーの試験・面接対応
公式ホームページによりますと
試験内容は
- 説明会(0次面接)
- 応募(エントリー)
- 書類選考
- 面接(複数回)
- 内定
この様な流れで実施されます
また、面接時の質問内容については
- 志望動機
- あなたにとって車とはどんな存在ですか?
- コミュニケーションをとるときに気をつけている事はありますか?
などの質問が多い様です
また、面接概要・アドバイスについては
- 応募条件と書類選考が厳しい為、面接まで行けたら、変な事を言わない限り、落ちる可能性は低い
- オーソドックスな質問ばかりなので基本的な質問に対して対策すれば良い
- 面接中にトランプ配りをさせて、器用かどうかを見られる
などの意見がありました
面接自体は他の企業と変わりがないので応募条件をクリアして、書類選考を通過する事が大事になって来ます
書類選考を通過する自身がある方はこちらから(リクルートエージェント・doda)チャレンジしてみて下さい
デンソーの転職方法・求人情報まとめ
ここまでの内容をまとめました
- 求人数が多く、転職成功者を輩出している[affi id=2]から転職活動を始める事
- 年収は30代で約450万円〜600万円は狙える企業
- 休みも多く、福利厚生が充実しており、健康面のサポートもある
- 英語スキルと各職種で高いレベルの能力が必要な為、難易度高め
- 自己PRや面接では自ら学び、行動出来、何事にもチャレンジ出来る人材である事をアピールする
- 面接まで通過できれば、変な事を言わない限り、落ちる事は少ない
この様にまとめました
これまでの内容で転職にチャレンジしたいと思った方はこちらから(リクルートエージェント・doda)チャレンジする事をおすすめします
口コミ・評価から分かるデンソーのメリット・デメリット

- 残業時間は25.2時間で業界平均よりやや少ない
- 有給消化率71.1%で業界平均よりやや良い
- 就職四季報による3年後離職率は、5.3%で定着率が非常に良い
この様になっております
それではメリット・デメリットを紹介します
デンソーのメリット
メリットとしては
- 教育制度がキャリアプランに合わせて準備されており、社歴を重ねる毎に成長できる
- 仲間の意見を頭から否定しない社風があり、若手社員も意見が言い易い環境
- 部署によって違いがあるが、残業も少なく、在宅勤務も推奨されおり、有給休暇も取得し易い環境
- 育児休暇制度も活用されており、育児や介護のための出社時間や退社時間の融通が効く
- 若手社員でも手を挙げれば大きなプロジェクトにも参加できる
などの意見がありました
全体的な評価が高く、働きやすい環境の様です
これらのメリットに魅了を感じる方はこちらの(リクルートエージェント・doda)転職エージェントより転職にチャレンジしてみて下さい
デンソーのデメリット
デメリットとしては
- 年功序列が根強く残っており、若手が成果を出しても中々、役職は上がらない
- 部署または、時期によっては残業が発生する時もある
- 部署異動を希望しても、あまり希望通りの部署へは異動できない
などの意見がありました
特に気になるのが部署によって大きく残業時間が違い事になっております
ホワイト企業診断
ホワイト企業度は普通と判断しました
理由は
- 有給消化率は71.1%と良いものの残業時間が25時間とやや多い
- 育児休暇などの制度もしっかり活用されており、女性が働きやすい環境
- 年齢・職種に合わせてた教育制度があり、成長できる
などが理由のためです
高いと言えない理由は、部署によって残業時間のばらつきがあり、会社全体がホワイトとは言えないためです
それでも日本企業全体で見れば残業時間も少ないですし、福利厚生や教育制度についても充実しているので転職する価値がある企業だと感じます
気になる方はこちらから(リクルートエージェント・doda)求人の確認し転職にチャレンジしてみて下さい
まとめ
最後にもう一度結論を振り返ります
- 世界でも大きなシェアを獲得しており、自動運転に備えた動きをしている企業
- 求人は比較的多いが、応募へのハードルが非常に高い
- 30代で450万円〜600万円を狙える企業
- 休み・福利厚生は充実しており、健康面のサポート制度が特に手厚い
- 自己PRや面接では「自ら学び、行動出来、何事にもチャレンジ出来る」人材である事をアピールする
- 面接はオーソドックスな質問が多く、基本的な質問に対して対策する
- ホワイト企業度は普通で、部署によって残業時間にばらつきがある
- 転職成功したいなら、無料で対応してくれる、こちらの(リクルートエージェント・doda)転職エージェントがおすすめ
求人情報を確認して頂ければ分かりますが、応募条件がかなり厳しく転職は難しいと思います
しかし、その困難を乗り越えてでも転職する価値のある企業ですので、興味がある方は是非、挑戦して下さい
最後まで読んで頂きありがとうございました